2015年8月28日金曜日

ASUS ZenPad「ブルーライト軽減フィルター」の効果について

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

ZenPadに搭載されているブルーライト軽減フィルターについて記載します。

今までのスマホやタブレットではブルーライトカットを行うため液晶保護フィルムで対応していました。ZenPadではタブレットの機能としてブルーライトカットを行うためのブルーライト軽減フィルターが搭載されています。

この機能は非常に便利で、目に優しいブルーライトを用途に応じて切り替えることができます。
例えば、電子書籍を読む場合はブラ―ライトカットを使用して、動画を見る場合はブルーライトカットを使用しないなど、容易に切り替えることができます。
電子書籍で画面を見ると紙の質感に近い色になるため、視覚での変化も楽しく気分転換にもなります。

液晶保護フィルムをガラスにして画質強化をしつつ、タブレットの機能でブルーライトカットを活用すれば、使い分けが非常に便利となりました。

ZenPadを所有されているかたは、一度試してみることをオススメいたします。

【ブルーライト軽減フィルターの使用手順】

[1]設定画面の「ブルーライト軽減フィルター」をクリックします。



[2]設定画面の「ブルーライト軽減フィルター」が有効になったことを確認します。












































※「ブルーライト軽減フィルター」をOn/Offの切り替えは上記手順を繰り返すことで可能です。

2015年8月26日水曜日

ASUS ZenPad S 8.0 発売日について

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

色々なところの情報を集約すると9/4付近が最速の発売となりそうです。


ただし・・・「順調にいけば」という前提なので、これより遅れる可能性は高いです。

ZenPad 7.0を購入しましたが、非常に快適なので焦らず、販売日の動向を追いたいと思います。


楽しみですね☆

2015年8月25日火曜日

GoogleChromeが重いと感じた場合の対処方法

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

いつの頃からかGoogleChromeにつけられたバックグラウンド機能。
この機能がOnになっているとブラウザを閉じても、バックグラウンドでプロセスが残ります。
プロセスが残るだけではなくCPUをチクチクいじめる節があるためOffにしています。

Chromeの動作が遅いなと感じたらOffにしてみることをオススメいたします。



【バックグラウンドをOffにする方法】

[1]右下の△をクリックします。
[2]Chromeアイコンを右クリックします。
[3]「Google Chromeのバックグラウンド...」をクリックします。


2015年8月21日金曜日

ASUS ZenPad 7.0(Z370C) Antutuベンチマークスコア

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

ASUS ZenPad S 8.0を待ちわびる気持ちは分かります。
20,000円で購入できるZenPad 7.0も気にしてあげてください・・・。
Antutuベンチマークスコアを掲載します。

Antutuバージョン「AnTuTu Benchmark v5.7.1」

ベンチマークスコアは「21007」でした。




【2015/10/15 追記】
ベンチマークスコアは「22062」でした。
パワーケースに飽きたので、パワーケースを外してノーマル状態で測定しました。
スコアもそうなんですが、ノーマル状態は軽くて扱いやすいです。

【2015/09/26 追記】
ベンチマークスコアは「21237」でした。
パワーケースを装着した状態で計測しました。
パワーケースを装着した状態でも、性能が劣化しないことが分かりました。

CPU「Atom x3-C3200」の性能ですかね。。。
Nexus7 2012には勝利していますね。
















































【2015/09/26 追記】























































【2015/10/15 追記】






ASUS ZenPad 7.0(Z370C-WH16) 起動

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

TriCoverを装着して起動してみました。
画面がかなり綺麗で驚きました。
TriCoverの装着状態でもかなり軽いですね。




ASUS ZenPad 7.0(Z370C-WH16) 開封

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

ASUS ZenPad 7.0とTriCoverを購入してきました。
まずは開封したイメージ図を掲載いたします。

コンパクトで可愛いです。
ZenPad S 8.0が出たら購入しますが、発売日が未定の状態なので、新型をとりあえず1台購入。




ASUS ZenPadの購入しました!

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

2015/08/21(金)発売の商品が販売開始となりました。
ヨドバシカメラのサイトで購入が可能となり、店舗受け取りも可能に。
すぐに欲しい方は店舗受け取りで出向くのが最速です

http://www.yodobashi.com/

私は「ASUS ZenPad 7.0(Z370C)」と「Z370 TriCover」を購入しました!
ZenPad S 8.0も買いますが、7インチの新型およびAtom x3を試したかったので購入しました。


【ラインナップ】
ASUS ZenPad 10(Z300C)
ASUS ZenPad 8.0(Z380C)
ASUS ZenPad 7.0(Z370C)
ASUS ZenPad 10(Z300CL)
ASUS ZenPad 8.0(Z380KL)


2015年8月16日日曜日

ASUS ZenPadの発売日について

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

ASUS ZenPadの発売日は・・・

2015/08/28(金)の可能性が高そうです。
※どうやら9月以降かつ発売日未定となっているようです
 確定情報が分かり次第、すぐに記載します。

理由はZenPadを予約販売しているサイトに、発売日が掲載されているからです。
ASUSの製品発表時に8月末頃という噂が出ていました。
さらには9月に投入されるAppleの新製品と時期を被らせたくないと思われるため現実味があります。

○ZenPad S 8.0
○ZenPad 8.0
○ZenPad 10
※ZenPad 8.0と10については発売予約のサイトはありませんでした。
 現状は、S 8.0が8/28という可能性があるということです。






2015年8月12日水曜日

AWS「Windows Server 2012 R2」日本語化

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

1.AWSでWindowsを起動すると英語状態


AWSでWindowsを起動すると英語状態です。
日本語環境にしたい方は設定を変更する必要があります。
以下に変更手順を記載します。



2.日本語化手順


AWSでWindowsを起動すると英語状態です。
日本語環境にしたい方は設定を変更する必要があります。
以下に変更手順を記載します。

※手順実施後にサインアウトして接続しなおしてください。































2015年8月11日火曜日

Oracleのパッチ適用を行いませんか?

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

1.パッチの概要


未だに根強い人気を誇るデータベース「Oracle」。
Oracleは製品のバグ修正をパッチという形でユーザに提供しています。
(My Oracle Supportで参照可能)

Oracleが提供するパッチには意味合いごとに分かれています。
そのため、とっつきにくく感じる方もいるかと思います。

本番障害を極力避けるためにパッチ適用は必要不可欠です。
パッチ適用が必要となるシチュエーションの一例を挙げます。
[1]Oracle新規インストール
[2]Oracleアップグレード
[3]運用フェーズ全般(緊急パッチがでた場合、早急にスケジュールして適用を計画)

このように、Oracleパッチ適用を行う機会は非常に多いです。
そもそも、新規インストールを行う時点で、Oracleのパッチを確認して
適用することを前提として手順書を作成しておくことをオススメします。

2.パッチの種類


Oracleのパッチは種類が豊富で分かりにくく、色々なパッチ適用を行うことにより、
パッチ同士が競合して適用手順が複雑化することがあります。
そういう無差別パッチ適用とならないように、パッチの種類を把握して、
適用に際してはOracleサポートに確認することを怠らないようにしましょう。

Oracleが提供するパッチの代表例
[1]CPU:四半期毎に提供されるパッチ(セキュリティ修正を行う)
[2]PSU:四半期毎に提供されるパッチ(CPUの修正にモジュール修正やバグ修正を行う)
[3]PSE:契約ユーザの環境に合わせた個別パッチ
[4]PSR:WindowsのSPに近い位置付けで機能修正だけでなく新機能の追加を行うパッチ

PSRは新機能の追加はもちろんのこと、オプティマイザの動作も変わる可能性があるため、
導入は慎重により慎重に行う必要があります。

3.パッチの適用を行いませんか?


短い文章のため伝わりにくい点が多々あったと思います。
どういう環境であれば、新規にOracleをインストールする場合は、
My Oracle Supportでパッチを入手して適用してください。

適用できるはずだったパッチを適用しなかったがために、
障害を招き体力・精神・信頼を失うのは辛いと思います。



パッチ適用にご協力をお願いします。


2015年8月5日水曜日

NVIDIA SHIELD TABLET バッテリー不具合対象を確認する方法

ブログを移転しました。
https://awsbloglink.wordpress.com

NVIDIA SHIELD TABLET(タブレット)のバッテリー不具合が見つかりました。
バッテリー(電池)が「Y01」がバッテリー不具合の対象番号となります。
※B01は正常製品となるため、自主回収対象外

①「不具合対象確認方法」を参照してリコール対象を確認してください。
②リコール対象の場合は、「リコール手順」を参照してリコール手続きを行ってください。

英語のサイトとなりますが、意味は分かると思います。

【不具合対象確認方法】


[1] 「設定」をクリックします。



[2] 「タブレット情報」をクリックします。



[3] 「端末の状態」をクリックします。



[4] 「電池」を確認して「Y01」であれば対象となります。


[5] 「シリアル番号」を確認してください。






【リコール方法】



[2] 「SERIAL NUMBER」にはシリアル番号を記入、COUNTRY「JAPAN」を選択して、
   必要事項を入力後、SUBMITをクリックしてください。